スリランカの魅力を伝えたい!

年間5~6回スリランカを訪れる私が感じるスリランカ。

浄化の時間

こんにちは、Minamiです。

最近、朝ごはんのタイミングと量を変えたら、とても調子がよいです。

 

 

 

アーユルヴェーダ哲学では、人間は宇宙や世界と全く同じ配列をされていると考えられている。そのため私たちは、自然のリズムと結びついていると言われている。なので、1日・季節・1年のリズムに調和して生活すると、健康で幸福感に満ちた日々が過ごせるようだ。

そういえば、ヨガの練習もムーンデー(新月と満月)はお休み。月の満ち欠けにより、練習日が決められているのも自然との調和ということなのだろう。

 

今日は”1日”のアーユルヴェーダ時間に関して、掘り下げてみる。

1日は昼・夜2つの時間帯が、それぞれ3つの性質で構成されると考えられている。

時間毎の特徴は、以下の通りだ。

 

**************

【2〜6時】心身の活動に適した時間。ただし働きすぎ、動きすぎに注意。

【6〜10時】心身の浄化に適した時間。ヨガや瞑想するのによい。

【10〜2時】消化に適した時間。食べ物をエネルギーに変えやすい。

※午前・午後共通

**************

 

朝【6〜10時】を浄化の時間と考えると、排泄にエネルギーを使う時間になる。このタイミングで食事をしてしまうと、せっかく体から不要なものを排泄しようとしているのに、上からまた食べ物を入れてしまうことになる。

 

これを教わってから、起きてすぐ朝食を摂るのをやめた。そして、とても調子がよい。

子供のころから「朝食をしっかり摂らないと、頭が働かない」っと教わってきたけれど、朝食事をする前にヨガや仕事をやると、とてもクリアな頭と体でできる。

最近よく聞くのが、日本の歴史も1日3食になったのは江戸中期から。それまでは早朝に起きて一仕事して、10時ごろに朝食、14時ごろに昼食の1日2食だったと言われている。

 

 

ただランチまで待てない私は、10時ごろ軽く食事をする。フルーツとコーヒーや紅茶、ちょっとしたスイーツなど軽く食べる。前日の夕飯から約14時間ほど何も食べていないので、胃もしっかり休まっているはずだ。

 

時間のコントロールがしやすくなった今だから出来ること。

 

 

朝の定番メニューは、相変わらず苺。今朝はスーパーで見つけたビワも。もうビワの季節。

飲み物はスリランカで買った紅茶が切れて、コーヒーの日が多い。スーパーでセイロンティー買ったけど、香りも味も薄くて飲めず。早く買い出し行きたいです。

f:id:minaminoshima37:20200427174451j:image

Tokyo,Japan